top of page

「想い」や「理論」を文章にすることの難しさ。


皆様こんばんは

歩く、走る、跳ぶなどの動きの改善パーソナルトレーナ服部です。

オープン前のジムにどんどん荷物が届いており、ホントにスペース内に全部収まるのかどうか、不安になってきました。

とりあえずテレビが一番邪魔です。

最低でも移動式のテレビラックにするべきでした。本当に後悔しているところです。

このままだとTRXリップで画面を叩き割るクライアントがいてもおかしくありません(笑)

幸いオープンまで子供がYOUTUBEを見て楽しんでくれていますが。

もしお子様連れのクライアント様で、トレーニングしたいけど子連れで入れるところがないというお悩みの方には朗報かもわかりません。

テレビ等を使って落ち着いて待つことが出来るようなら、同伴で来て頂いてもいいのではないかなと思います。

もちろん、トレーニングツールで怪我をされないように配慮はさせて頂こうと思います。

頑張るママを見て、小さいお子様もトレーニングに目覚めるかもわかりませんね(^¬^)

どうぞご相談下さい。

さて今日はお昼間はパーソナルトレーナーとして成長するための秘訣を聴きに名古屋に行っておりました。

(飯尾直尚氏 美LABアカデミー主催)

オープン前に知りたい情報もあり、自分の考え方の整合性がとれたところもあり、理解はしているが行動に移せていなかった部分の再確認も出来ました。

ランチ懇親会の食事も美味しかったなぁ・・・

久しぶりに本物のピザを頂いた気がします。個人的にまた行きたい。

帰宅後、一通り日常業務(子守)を終えた後、当ジムで扱うダイエットコースの資料をうちのかみさん(刑事コロンボ風)に説明、内容確認してもらいました。

計24ページの資料ですが、自分が普段から自然に行っていることでも、文章や資料に落とし込むのは少し手間取りました。

読みやすさや分かりやすさ、レイアウト等も他者に見せるものは気を使う必要があります。

幸いか