秘密兵器その4。IASTM。
皆様こんにちは
歩く、走る、跳ぶなどの動きの改善パーソナルトレーナー
キラキラ光る金属が大好きな服部です。
ーーートリだけにーーー
今週はダイエット休みに入っておりまして、食べたいものを食べております。
普段の食事に一品足してみたりとか、ミックスナッツをボリボリかじっています。
でも流石に300kcalオーバーの洋菓子を食べるのには躊躇してしまいますね(笑)
さてさてパーソナルトレーナーとしてお仕事を開始しておるところなのですが、ただ単に筋トレのカウントをクライアント様の隣で数えるだけがお仕事ではありません。
フォームのチェックも大事ですし、適切なトレーニング内容のチョイス、
お客様の求めているものを理解し、提供しなくてはなりません。
効果的なトレーニング内容と強度、量的な設定は専門的な知識が必要な場合も多いです。
そんななか厄介なのが
1、動作時に痛みがある
2、間違った動作が染み付いている
ということがあげられます。
私としては1に関しては特に扱い辛いものになります。
医療職にない私が適当なことを言うわけにはいきませんし、そもそも診断してはいけません。
医療関係者と連携して動いていけると良いかと思いますが、一部の肩こりや腰痛などの慢性的な痛みに関しては身体を動かすことで改善していくものもあります。
普段の不良姿勢から発生することが多いですね。
病院にかかったけど、最終的には筋トレして、とかストレッチして、と指示されるものもそうですよね。
姿勢のチェックをして問題点を洗い出していきましょう。